ホーム 技術 公共・医療・福祉業 人材・教育業 ジャーナリズム 社会・政治

ブルーベリー収穫体験始まる 練馬の農園、8月1日マルシェも

2024-07-23 HaiPress

ブルーベリーの摘み取りの様子

都市農業が盛んな東京都練馬区で旬を迎えたブルーベリーの収穫体験が始まった。区内26の農園で順次行われ、9月中旬まで楽しめる。

練馬区内の農園で旬を迎えたブルーベリー(いずれも練馬区提供)

区内のブルーベリーの栽培面積は約830アールで、23区で最も広い。区は、2015年度に「練馬果樹あるファーム」と名付けた取り組みを始め、身近な場所で気楽に果物を味わえる農園をPRしている。子どもでも実を摘み取れる低木のブルーベリーは家族連れに人気で、昨年は延べ約3万人が農園に来場した。

8月1日午前10時、区役所1階でブルーベリーや焼き菓子などの加工品を販売するマルシェ(商品がなくなり次第終了)を開く。摘み取り体験は、農園共通で100グラム250円。収穫期間は各農園で異なる。開園情報は、区のホームページ(「練馬区ブルーベリー観光農園」で検索)に掲載している。(奥野斐)


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

EASE Urban Life, Global Connections: The First SOUEAST Global EASE DAY 2025 Debuts in Shanghai

SOUEAST Test Drive Event “EASE Experience”, Unveiling a New Trend of Effortless Mobility

Global Times: Why does China imply certainty, future potential and opportunities amid global turbulence?

Global Times: A thorough analysis of the legality of US’ tariff abuses, China's countermeasures

Global Times: Upholding the right path of multilateralism, defending the international trade order

グローバル産業連合発展フォーラム(2025)が国連で成功裏に開催

    お問い合わせください  SiteMap