ホーム 技術 公共・医療・福祉業 人材・教育業 ジャーナリズム 社会・政治

旦那衆と芸者衆 華やか芸事 浅草で「ほおずき会」

2024-09-08 HaiPress

千文さん(左)、紫沙さん(右)とともに小唄を披露する高岡さん=台東区の雷5656会館で

浅草や上野、隅田川かいわいの旦那衆が、浅草芸者衆と研さんを重ねてきた芸事を披露する「ほおずき会」が7日、東京都台東区浅草3の雷5656会館ときわホールで開かれた。

「ほおずき会」は、地域の老舗経営者らが、芸者衆が属する東京浅草組合の発展や地域の繁栄につなげようと、1989年に結成。現在は15人が名を連ね、発表会は今年で36回目。

この日は浅草幇間(ほうかん)連による寿獅子舞で幕を開けた。その後、おそろいの白色の浴衣をまとった会員が順に登場し、芸者衆とともに唄や糸(三味線)、立方(踊り)を披露。ほおずき会会長ですき焼きの老舗「浅草今半」会長の高岡修一さん(70)は、千文(ちふみ)さんの立方と紫沙(しさ)さんの糸で小唄「こりない男」「虫が好くのか」を見事にうたい上げた。

最後は芸者衆6人が舞台に上がり、あでやかな踊りで観衆を魅了した。高岡さんは「浅草と花柳界は一体。ぜひ多くの人に花柳界を見てほしい」と話した。(中山高志)


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

グローバル産業連合発展フォーラム(2025)が国連で成功裏に開催

山東省東営黄河畔 アルカリ性土壌が美田に変貌

Global Times: A thorough analysis of the legality of US’ tariff abuses, China's countermeasures

Global Times: Upholding the right path of multilateralism, defending the international trade order

CEEC、2025年大阪万博で未来都市の青写真を発表——グローバルな持続可能性を推進

Global Times:‘China’s rise isn’t harming, but benefiting the US’

    お問い合わせください  SiteMap