ホーム 技術 公共・医療・福祉業 人材・教育業 ジャーナリズム 社会・政治

<夏いっぷく2024>塔の真下 子どもの歓声 東京スカイツリー(墨田区)

2024-08-26 HaiPress

塔の真下にある広場で水遊びをする子どもたち=いずれも墨田区で

世界一の高さの自立式電波塔「東京スカイツリー」(東京都墨田区)。その足元は、子どもたちの歓声に包まれていた。

敷地内の道路脇にある広場は、全身びしょぬれの子どもたちで大にぎわい。地面から小さな水柱が何本も噴き上がる。

水を浴びたり、触ったり。自分の背丈よりも高く噴き上がると、ひときわ大きな声を上げてはしゃいでいた。座り込んで出てくる水を押さえ込もうと夢中な子や、鼻に水が入って泣き出す子も。一生懸命に遊ぶ子どもたちで騒がしい中、見守る大人たちにも水しぶきがかかっていた。

葛飾区から訪れた小学2年生の村井琢弥さん(8)は「上から降ってくる水が気持ちいい」、妹の友香ちゃん(4)も「冷たくて楽しい」と大喜び。母親の時子さん(40)は「普通の公園だと日中は暑くて遊ばせてあげられないので、助かる」と笑顔を見せた。

噴水や水にちなんだ遊具がある広場

広場の噴水は、夏場の熱中症対策に涼を取ってもらおうと、2012年の開業当初からある。子ども向けに整備したわけではないが、集まってくるのはほとんどが小さな子どもたち。水遊びの遊具も入れ替えながら置かれ、上から水が落ちてくる仕掛けやウオータースライダーなどが登場する。今では子どもの大人気スポットとして定着した。

高さ世界一の真下にあるオアシス。子どもたちの笑い声が、暑さを吹き飛ばしている。(鈴木里奈)=おわり

<東京スカイツリー>2012年5月に墨田区に開業した電波塔。高さ634メートルは、東京の旧国名である「武蔵(むさし)」にちなむ。商業施設「東京ソラマチ」や水族館、プラネタリウム、オフィスビルなどを併設。高さ350メートルと450メートルに展望室がある。


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

五粮液東京高級プライベートディナーが味覚の交響曲を奏でる 「大国濃香」がグローバル高級レストランの新たなペアリングを定義

中日スマート製造が名古屋で連携、「出海市集」が進出課題を解決へ

一心で業務を強化し、企業を興し、事業建設の総エンジンを活性化

省エネ・新エネルギー車技術ロードマップ3.0が正式に発表されました

2025アルカリ性土壌総合利用技術革新会議が山東省東営市で開催

惠民県で日韓友好都市交流イベントを開催

    お問い合わせください  SiteMap