ホーム 技術 公共・医療・福祉業 人材・教育業 ジャーナリズム 社会・政治

環境に配慮「缶響(かんきょう)アート」 空き缶素材 津田のぼるさん作品展 羽村で8日まで

2024-09-05 HaiPress

缶で作った幻想的な人形=いずれも羽村市で

空き缶を素材としたアート作品を制作している造形作家の津田のぼるさん(77)=千葉県船橋市=の作品展が、東京都羽村市の市生涯学習センター(プリモホールゆとろぎ)で開かれている。津田さんは「普段捨ててしまうものでも工夫次第で素晴らしい作品が作れると知ってもらいたい」と語る。8日まで。入場無料。(松島京太)

津田さんは小学校の元教員。約30年前から立体作品を作る授業で、空き缶の活用を始めた。退職後は、自身の作品制作で主な素材として使うようになった。環境に配慮したアート作品をテーマとしており「環境」をもじった「缶響(かんきょう)アート」を制作し続けている。

高さ約3メートルほどの「城」

展示会場で目を引くのは、3メートルほどの高さがある幻想的な「城」だ。飲み物の缶の丸みを生かして、城を塔のように高く積み上げた。缶の表面をバーナーであぶることで、銅のような質感を出してアンティークな雰囲気を表現した。

他にも、精巧に作った妖精や人魚など童話の世界観を表現した作品約500点が並ぶ。

7日午前11時からは、津田さんが作品作りの面白さやこつなどをテーマに話すギャラリートークが開かれる。問い合わせは、プリモホールゆとろぎ=電042(570)0707=へ。


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

五粮液東京高級プライベートディナーが味覚の交響曲を奏でる 「大国濃香」がグローバル高級レストランの新たなペアリングを定義

中日スマート製造が名古屋で連携、「出海市集」が進出課題を解決へ

一心で業務を強化し、企業を興し、事業建設の総エンジンを活性化

省エネ・新エネルギー車技術ロードマップ3.0が正式に発表されました

2025アルカリ性土壌総合利用技術革新会議が山東省東営市で開催

惠民県で日韓友好都市交流イベントを開催

    お問い合わせください  SiteMap