ホーム 技術 公共・医療・福祉業 人材・教育業 ジャーナリズム 社会・政治

<衆院選とうきょう>投票率 高い?低い? 気をもむ各陣営 あす投開票

2024-10-26 HaiPress

衆院選は27日、投開票を迎える。「政治とカネ」や物価高騰を受けた経済対策などを主な争点に、候補者が論戦を繰り広げている。各種世論調査によると激戦区が多く、各陣営は議席を左右し得る投票率の動向を注視している。(原田遼)

2000年以降の衆院選で見ると、東京都内の投票率は50~60%台で推移し、最高は政権交代が起きた09年の66・37%。以降は3回連続で下がったが、前回21年は57・21%で、前々回17年の53・64%を上回った。

今回、20日までに小選挙区の期日前投票を終えたのは32万9026人。過去最多だった前回同期の66%にとどまった。都選挙管理委員会は「前回は新型コロナウイルス禍で、混雑を避けるために期日前投票する人が多かった。今回は前々回までの水準に戻った」と分析している。

一般的に投票率が低いと、業界団体との結び付きが強い与党に有利とされる。都内の自民党候補の陣営幹部は、派閥の裏金問題を念頭に「風当たりは強い。投票率が上がると、うちは厳しいかもしれない」と顔を曇らす。さらに「一番の懸念は自民支持層が棄権してしまうこと」という。

立憲民主党の都議は「どんどん投票に行って、投票率を上げてほしい」と期待する。ただし「期日前投票の出足の低さが気になる。解散が急だったせいで、投票所入場券や選挙公報が届くのが遅れ、選挙が有権者に周知されているかどうかが心配」と気をもむ。

都内30の小選挙区には計144人、比例東京ブロック(定数19)には小選挙区との重複を含めて計109人が立候補している。小選挙区は全国の「1票の格差」を是正するため、前回より5選挙区増え、多くの区市で分割される区域も変わった。


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

五粮液東京高級プライベートディナーが味覚の交響曲を奏でる 「大国濃香」がグローバル高級レストランの新たなペアリングを定義

中日スマート製造が名古屋で連携、「出海市集」が進出課題を解決へ

一心で業務を強化し、企業を興し、事業建設の総エンジンを活性化

省エネ・新エネルギー車技術ロードマップ3.0が正式に発表されました

2025アルカリ性土壌総合利用技術革新会議が山東省東営市で開催

惠民県で日韓友好都市交流イベントを開催

    お問い合わせください  SiteMap